アイフルホーム洲本店

注文住宅の窓の配置を成功させる!間取りと用途別おすすめ窓の種類と選び方

注文住宅の窓は、採光、通風、デザイン、防犯など、様々な要素を考慮して決めなければなりません。
種類も豊富で、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、注文住宅の窓選びに役立つ情報を提供し、窓の種類や配置、選び方のポイントを解説します。

注文住宅の窓の種類と特徴

注文住宅で採用される窓は、大きく分けて引き違い窓、すべり出し窓、FIX窓、上げ下げ窓、ルーバー窓などがあります。
それぞれ特徴やメリット、デメリットがあり、用途や部屋の設計に適した窓を選ぶことが重要です。

1:引き違い窓

引き違い窓は、2枚の障子を左右にスライドさせて開閉する、最も一般的な窓です。
左右どちらからでも開けられるため、フレキシブルに利用できます。
ただし、掃き出し窓など、大きな窓の場合、ガラスの仕様によっては開閉時に重く感じる場合があります。

2:すべり出し窓

すべり出し窓は、窓枠の上または横に設置されたヒンジを支点に、ドアのように開閉する窓です。
開口部が大きく開くため、換気や通風に向いています。
しかし、開けたままの状態では障子が邪魔になる場合があります。

3:FIX窓

FIX窓は、開閉できない採光専用の窓です。
余計なパーツがないため、見た目もスッキリしています。
サイズ展開が豊富で、大きな窓も設置できます。

4:上げ下げ窓

上げ下げ窓は、下半分の障子を上下にスライドさせて開閉する窓です。
引き違い窓よりも軽い力で操作できるのがメリットです。
欧米の住宅で多く採用されているため、デザイン性の高さも魅力です。

5:ルーバー窓

ルーバー窓は、細長いガラスが複数枚並んだ窓で、角度を調節することで通風や採光を調整できます。
プライバシー保護にも役立ちます。

窓配置のポイント

窓の配置は、方角、大きさ、用途別に考える必要があります。

1:方角

・東向き
朝日を効率よく取り入れることができます。

・南向き
1日を通して日差しが差し込みます。
リビングなど、家族が集まる場所に適しています。

・西向き
夕方以降に日差しが強く当たります。

・北向き
直射日光が当たらないため、日差しを避けたい部屋に適しています。

2:大きさ

窓の大きさは、部屋の用途や採光、通風などの必要性によって決まります。
小さな窓は、プライバシー保護や防犯対策に効果的です。
大きな窓は、開放感や採光効果を高めることができます。

3:用途

・寝室
プライバシー保護を重視し、小さめの窓を選ぶのがおすすめです。

・リビング
開放感と採光を重視し、大きな窓を選ぶのがおすすめです。

・キッチン
換気を重視し、すべり出し窓やルーバー窓を選ぶのがおすすめです。

・浴室
湿気を逃がすために、換気扇と併せて、窓を設置するのがおすすめです。

まとめ

注文住宅の窓選びは、部屋の用途や方角、採光、通風、プライバシー、防犯など、様々な要素を考慮する必要があります。
窓の種類や配置を適切に選択することで、快適で美しい住まいを実現できます。
窓選びに迷ったら、設計士や専門業者に相談することをおすすめします。

PAGE TOP