土地代を含めた一軒家購入の費用とは?建売と注文住宅の違いも解説!
家族と一緒に安定した暮らしを求める堅実な人にとって、一軒家の購入は人生の大きな決断の一つです。
しかし、土地代や全体的な予算についての知識不足から、予算オーバーを避けるための計画的な判断が難しいこともあるでしょう。
そこで本記事では、一軒家購入における土地代込みの平均価格や建売と注文住宅の費用の違いを整理し、予算に合った最適な住宅選びの参考情報をお届けします。
一軒家の取得を検討する際、まず知っておきたいのが土地代を含めた平均的な購入価格です。
住宅金融支援機構の「2021年度フラット35利用者調査」によると、実際に一軒家を買った人の平均所要資金は以下の通りでした。
1:土地付き注文住宅の全国平均
約4,455万円と最も高額です。
土地取得費と建築費の合計額となります。
2:注文住宅のみの平均
3,572万円です。
土地をすでに所有している場合の建築費用を指します。
3:建売住宅の平均
3,605万円です。
土地と住宅がセットで販売されるため、トータルの平均価格としてはこの金額になります。
この数字から、新たに土地を購入して注文住宅を建てる場合、土地を持っているケースと比べて約1,000万円もコストが嵩むことが分かります。
さらに、土地付き注文住宅の平均価格をエリア別に見ると、
首都圏が5,133万円、近畿圏が4,658万円、東海圏が4,379万円、その他の地域が3,980万円となっており、地価の高低が大きく影響していることが窺えます。
予算を少しでも抑えたい場合は、やや郊外の土地価格が比較的安いエリアを検討するのも一案でしょう。
次に、一軒家の代表的な選択肢である建売住宅と注文住宅の費用面での違いを詳しく見ていきましょう。
1:注文住宅の販売価格には土地代が含まれない
建売住宅とは異なり、注文住宅の価格は建物本体の費用のみで、土地代は含まれていません。
土地を所有済みの方や希望エリアが決まっている場合は注文住宅が適していますが、土地を新たに探す必要がある場合は、見つかるまで住宅ローンや自己資金の正確な予算計画が立てづらくなります。
2:注文住宅には別途付帯工事費が必要
建売住宅の価格には建物・土地・外構・付帯工事のすべてが含まれるのに対し、注文住宅では付帯工事費が別途発生します。
水道・地盤改良・造成・解体・インテリア・外構などの付帯工事は、土地の状態や要望次第で大きく変動するため広告時の価格に含められず、別途用意が必要です。
契約前に概算費用は確認しておきましょう。
家を買う際は、土地代込みの全体予算の目安として、新築の土地付き注文住宅なら4,455万円前後、土地を所有済みなら注文住宅で3,572万円程度かかることを念頭に置きましょう。
また、注文住宅の価格には土地代や付帯工事費が含まれないため、別途資金の準備が欠かせません。
一方で、建売住宅はこれらすべてを含めたパッケージ価格になっていることを理解しておくことが重要です。
家族の将来設計に合わせて資金計画を綿密に立て、余裕を持った無理のない住宅購入を心がけましょう。
アイフルホーム洲本店は、淡路島の豊かな自然と調和した、安心・安全な住まいを提供しております。
家族のふれあいを大切にしたキッズデザインや、省エネ性に配慮した断熱性の高い住宅設計が特徴です。
特にお子様が安心して過ごせる安全な設計は、多くのご家庭にご支持いただいております。
淡路島で理想の住まいをお考えの方は、ぜひアイフルホーム洲本店にご相談ください。
お問い合わせは、お電話またはメールにて承っております!
お電話の場合はこちら: 0799-24-0558
メールの場合はこちら:お問い合わせフォーム