アイフルホーム洲本店

北向きリビングは後悔する?デメリットと魅力を解説!

家を建てる際に、日当たりの良さは大切な条件です。
そのため、北向きリビングに悪いイメージを持っている方が多いと思います。
しかし、北向きリビングには多くのメリットもあります。
そこで、今回は北向きリビングのデメリットと魅力について解説します。
 
□北向きリビングの後悔したポイント
 
1つ目は、「日当たりの悪さ」です。
日当たりの悪さが、北向きリビングの最大のデメリットとして挙げられます。
2階建ての場合、特に1階部分の日当たりが悪くなります。
そのため、リビングを2階に設けたり、吹き抜けを取り入れたりすることで光を取り込む工夫が大切です。
 
2つ目は、「冬場の寒さ」です。
夏は南向きリビングと比較して、涼しく快適に過ごすことができます。
しかし、冬場は日当たりの悪さから、寒さを感じやすくなります。
二重窓にしたり、床暖房を設備したりすることで対策しましょう。
 
3つ目は、「湿度の高さ」です。
北向きリビングでは、日当たりの悪さから湿気がこもりやすくなっています。
結露やカビを防ぐために、通気性を良くする対策が大切です。
 
吹き抜けを作り、天井にシーリングファンを取り付けたり、定期的な換気を心がけたりしましょう。
また、結露防止フィルムの設置もおすすめです。
 
4つ目は、「洗濯物の乾きにくさ」です。
日当たりの悪さから室内干しの場合、洗濯物が乾きにくいです。
洗濯物同士の間隔をあけたり、サーキュレーターで空気を循環させたりすることで対策をすることができます。
また、除湿器をつけて湿度を下げることも効果的です。
 
□北向きリビングがおすすめできる条件
 
1つ目は、「カーテンをあまり開けない場合」です。
プライバシーを守るためにカーテンを開けない方は、日当たりを気にする必要がないため、家賃の低い北向きリビングの方がおすすめです。
 
2つ目は、「費用を抑えたい場合」です。
北向きリビングを持つ家のみしか建てられない土地条件の場合、需要が低くなり費用を抑えて家を建てられる可能性があります。
 
3つ目は、「涼しい部屋を希望する場合」です。
北向きリビングは日差しが入りにくく、気温が上がりにくくなっています。
そのため、夏は比較的、快適な環境で過ごすことができます。
特に、暑がりの方にはおすすめです。
 
4つ目は、「落ち着いた雰囲気のインテリアにしたい場合」です。
北向きリビングは、部屋が暗くなります。
その雰囲気を活かして、落ち着いたカフェのようなインテリアを楽しめるでしょう。
 
□まとめ
 
住みたい条件は人それぞれです。
暑がりの方や落ち着いた雰囲気が好みの方は、北向きリビングがおすすめです。
様々な条件を比較しながら、ご自身に最適な家づくりを目指しましょう。
家づくりに関して、ご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。
PAGE TOP