アイフルホーム洲本店

免震構造の仕組みとは?メリット・デメリットも併せて紹介します!

地震大国日本においてマイホームを建てる際は、地震対策を考えることが大切です。
建物への地震対策は、主に3種類に分けられます。
今回は、それぞれの特徴とメリットやデメリットについて解説します。
 
□免震構造の仕組みと耐震・制震構造との違いについて
 
免震構造とは、建物の下に揺れを吸収するゴム層をつくり、地盤と建物を断絶させることで、地盤の揺れを建物に伝えないようにする仕組みです。
免震構造では、地中部分で建物を断絶しているため、建物にかかるダメージが少なくなります。
 
一方で、耐震構造では、柱や梁を強固につくることによって、建物の強度を向上させる仕組みです。
揺れを伝えないようにするのではなく、揺れが来ても耐えられるようにするのが目的です。
そのため、大地震が来た際は、ダメージを受けやすく、地震による破損が大きくなります。
 
最近では、柱や梁を丈夫に造るだけではなく、軽量で丈夫な素材を建物の壁に使用する工夫がされているところもあります。
これにより、建物自体の質量が軽くなり、揺れを軽減することができます。
 
また、制震構造では、柱などに揺れを抑えるダンパーという部品を設置することによって、建物に加わった地震動を抑える仕組みです。
ダンパーを、建物の天井部分や壁部分に設置し、揺れを吸収させます。
制震構造は、建物自体に揺れを吸収する部材を設置するので、台風のような外部からの衝撃にも強くなります。
 
□免震構造のメリットとデメリットとは?
 
*免震構造のメリット
 
免震構造の最大のメリットは、建物の内部が揺れにくくなることです。
耐震構造や制震構造は、地震の揺れが建物自体に伝わる仕組みとなっています。
一方で、免震構造では地震の揺れを地中部分で断絶し、建物に伝わらないようにしています。
そのため、地震による損傷のリスクは最も小さくなると言えるでしょう。
 
特に横揺れに強い構造で、建物に伝わるゆれはごくわずかになります。
そのため、家具や家電の落下や窓が割れたりするリスクがかなり軽減されます。
 
また、同じ床面積でより広々とした空間を実現できます。
耐震構造では、建物の破損を防ぐために、柱や梁を太くすることが必要です。
しかし、揺れを断絶する免震構造の場合、耐震構造ほど強度を高める必要がなく、柱や梁をそこまで大きくせずに済み、広い空間を作り出せます。
また、窓も大きくすることができ、開放感が生まれます。
 
*免震構造のデメリット
 
まず、コストが高いことです。
免震構造を導入する際、免震装置の費用と設置工事の費用が必要です。
制震構造や耐震構造と比較して、大規模な工事が必要であり、コストが一番高くなります。
 
次に、免震構造は横揺れには非常に強い一方で、縦揺れの影響を受けやすいというデメリットがあります。
免震構造にはアイソレータという部品を使用します。
この部品は、水平方向に固定されておらず、揺れている地面と建物をずらし、揺れを軽減させます。
 
垂直方向には建物を固定する必要があるため、縦揺れには比較的弱くなっています。
しかし、一般的に横揺れの被害の方が大きいため、免震構造は地震に強い構造と言えます。
 
□まとめ
 
地震対策には、免震構造、制震構造、耐震構造の主に3つがあります。
建物の大きさや高さにより、適切な地震対策の構造は異なってきます。
地震が多い日本でマイホームを建てる際は、しっかりとした対策が必要です。
マイホームでの地震対策に関してお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
PAGE TOP