アイフルホーム洲本店

コンセントは横向きが良い?メリットとデメリットを解説!

コンセント周りは、特に生活感が表れる場所です。
なるべくスッキリ・快適に使用するためには、コンセント設置の際に対策をすることが大切です。
今回は、コンセント横向きのメリットやデメリットとコンセント設置の際の注意点について解説します。
 
□コンセント横向きのメリットとデメリット
 
*コンセント横向きのメリット
1つ目は、「見た目がスッキリすること」です。
コンセントの差し込み口の数によりますが、2個程度の場合はコンセント横向きの方がスペースを節約できます。
 
2つ目は、「空いているスペースを活用できること」です。
縦向きだと設置できないスペースにも、コンセントを付けられるという点もメリットのひとつです。
家具同士の隙間なども有効に活用でき、コンセントを設置できる場所が増え、便利さが増します。
 
3つ目は、「差し込み口を全て活用できること」です。
縦向きコンセントの場合、大きな電源プラグにより、他の差し込み口が使用できなくなることがあります。
横向きコンセントの場合、それを防ぐことが可能です。
 
*コンセント横向きのデメリット
1つ目は、「スペースの無駄遣いになる可能性があること」です。
場所によっては、横向きコンセントの利用によりスペースの有効活用をできますが、横に広がるためその前に家具を設置できなくなります。
 
2つ目は、「見た目が悪くなる可能性があること」です。
差し込み口が多い場合、縦向きコンセントと比較して見た目が悪くなります。
そのため、横向きコンセントは差し込み口が少ないものを設置することをおすすめします。
□コンセント設置で気をつけるべきこと
 
まずは、コンセントが必要な箇所全てにコンセントを設置することです。
実際に暮らし始めてから、ここにコンセントを設置しておけば良かったと後悔するケースがよくあります。
 
そのため、実際の生活をイメージして、コンセントの設置箇所を考慮することが大切です。
設計後、改めて図面で全体の間取りを見て、コンセントの配置箇所を確認することをおすすめします。
 
次に、ご自身のライフスタイルや家具、家電の配置を考慮しておくことです。
マイホーム設計の際に、一般的に快適に暮らせるコンセントの設置箇所が提案されます。
 
しかし、ご家庭によって少しずつライフスタイルが異なるので、ご自身のライフスタイルに合わせた設計が大切です。
平日と休日のライフスタイルや家具、家電の配置箇所をあらかじめ考えておくことをおすすめします。
 
最後に、コンセントの位置や数に加えて、高さも考慮することです。
コンセントは用途に応じて、快適に使用できる高さが異なります。
また、見た目のスッキリさも異なってきます。
 
例えば、卓上でホットプレートを使用したい場合に近くのコンセントの位置が低かった場合、プラグがコンセントに届かない可能性があります。
 
□まとめ
 
横向きコンセントは、空いている隙間を有効活用したい時に使用することをおすすめします。
また、差し込み口のなるべく少ないものを選びましょう。

コンセントの設置箇所を検討する際は、あらかじめご自身のライフスタイルや家具、家電の設置箇所をシミュレーションしておくことが大切です。

アイフルホーム洲本店は、淡路島の豊かな自然と調和した、安心・安全な住まいを提供しております。
家族のふれあいを大切にしたキッズデザインや、省エネ性に配慮した断熱性の高い住宅設計が特徴です。
特にお子様が安心して過ごせる安全な設計は、多くのご家庭にご支持いただいております。
淡路島で理想の住まいをお考えの方は、ぜひアイフルホーム洲本店にご相談ください。
お問い合わせは、お電話またはメールにて承っております!
お電話の場合はこちら: 0799-24-0558
メールの場合はこちら:お問い合わせフォーム

施工事例ブログ記事も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

PAGE TOP